観察窓から見ているとほぼ一時間毎に水飲み場へ出て来て飲水、水浴をする。観察窓周囲の笹原などに隠れているか時間になると近付いてくる。出てくる直前に特有の鳴き声を発するほか、出て来ても周波数の違いから人間の耳に聞こえない音で会話或は警告を発している。水飲み場へ出て来て首を傾げ上や在らぬ方向を向くがキビタキがいる事例が多い。出て来るときは高いところから急降下で笹原へ入り込むか、かなり前方に水平飛翔で入り徐々に近付く。
メスとオスが揃うと争うし雌同士でも争い水浴が十分に出来ない個体がある。またシジュウカラ、メジロと水浴をめぐり争う。メジロが体当たりでキビタキ♀を倒した。シジュウカラが大きな口を開け噛みつくのか、聞こえない周波数の大声を出しているのか行動が見られた。
0 件のコメント:
コメントを投稿